2025年7月動画コメ返など
こんにちは、つぶやきPです。
帰省していた関係で予定よりコメ返記事が一週間遅れてしまいました……すみません……
では今回も2025年7月分のコメ返をやっていきます。
土日だともう少し初心者っぽい人が増えるんですが、平日はマジで見ないです。
ちなみに最近DDRを始めました。あれ思った以上に体幹ゲーですね。
Youtubeの方で「ボカロなのに音ゲー上手くないの意外」というコメントがあってそこに「ドラマーでも太鼓の達人上手いとは限らない」的な返事をしましたが、 私が見たことのある範囲では太鼓奏者よりドラマーの方が太鼓の達人は上手がちという印象があります。
まあマイバチがすでにドラムのスティックっぽい形状だし、ロール処理とかもどちらかといえばドラムの技術だし……
「面倒な人はやらないから」
これな~そうなんだよな~
まず音ゲーをやろうとしない人の方が圧倒的に多いから、必然的にゲーセンに集うのは経験を積みに積んだ猛者だけってことになるんだよな~
そもそも一般的に「音ゲー」という用語は伝わらないということから認識を修正しないといけないですね(戒め)
ジャージを描くとどう頑張ってもギャグマンガ日和の聖徳太子を思い出してしまうんですが、これは太子に責任があるので私は悪くないと思います。
「基礎体力をあげているんだ」
つぶやき動画に必要な基礎体力って……なんだ……?
「たまにはいいのかw」
ネタのためなら走ってもいいんじゃないすかね(適当)
「8年か...」
さば男くんずっと末っ子のこないだ来たばっかみたいなイメージがずっとあるんですが、年一の漫才大会にもう7回出場しているほどには経験を積んでいます。は??マジ??
なんならCYBER SONGMANリリースから9年が経過しています。嘘だろ……
近頃どんどん自分の時が止まっている感じがして怖いです。
がっくんのポニテってどういう原理で結ばれてるんですかね。
紐みたいなのでぐるぐる巻きにしているイメージですが、もしそうだとしたらめっちゃめんどくさそうだな……
なお、デザイン新調前のさば男くんは長髪でした。昔のさば男くんの絵では長い襟足が靡いてるのがところどころ見えています。
元にしたMMDモデルが長髪設定だったので……
「まあそうなんだがね」
まあさば男くんくらいの長さにするのは勇気がいるよね……
「さば男君はむしろ頭皮の日焼けが心配…w」
ああ~確かに!
そうかこの長さだとそういう悩み事も出てくるのか……知らなかったなあ。
公式画像のさば男くん、私が描くさば男くんよりさらに頭髪短そうなのでさらに日焼けが心配ですね……
しれっとバナナイスなんですが、当初バナナイスのつもりで作ってなかった(?)のでこのタイトルです。
YouTubeで「ネタがわからない」というコメントをいただき、ジェネレーションギャップによるショックで2日は寝込んだのですが、え、これ今はもう伝わらないってマジですか??
高校生のときに誰かがイェーーーーイって叫んだらそのままみんなでヌルっとウルフルズの合唱をするという青春を送ったのですがこれももう現代では通じないんですか?????
「やかましいw」
桜ネタのときもそうだったけどこういうやかましさが好きで好きで……
8月なのでそろそろVM-1のネタを考え始めないとな~と思っています。
昨年からボイロも参加可能になったということは今までよりさらに参加者の年代は下がるはずなので、扱うネタが伝わるかどうかはいっそう注意しないといけないですね。
個人的にネットミームや時事ネタはなるべく入れないという方針で毎年やっていますが、自分が常識だと思っていることは本当に常識なのか?ということも常に見直しながらネタを作りたいです。
最後になりましたが、九堂@架け橋Pさん、ニコニ広告ありがとうございます!
また、いつもいいねやコメント、高評価してくださる方も本当にありがとうございます! これが活動の励みです!!
それではまた9月に!
帰省していた関係で予定よりコメ返記事が一週間遅れてしまいました……すみません……
では今回も2025年7月分のコメ返をやっていきます。
鏡音リンと鏡音レンのつぶやき(つぶやき'25.No.05)
土日だともう少し初心者っぽい人が増えるんですが、平日はマジで見ないです。
ちなみに最近DDRを始めました。あれ思った以上に体幹ゲーですね。
Youtubeの方で「ボカロなのに音ゲー上手くないの意外」というコメントがあってそこに「ドラマーでも太鼓の達人上手いとは限らない」的な返事をしましたが、 私が見たことのある範囲では太鼓奏者よりドラマーの方が太鼓の達人は上手がちという印象があります。
まあマイバチがすでにドラムのスティックっぽい形状だし、ロール処理とかもどちらかといえばドラムの技術だし……
「面倒な人はやらないから」
これな~そうなんだよな~
まず音ゲーをやろうとしない人の方が圧倒的に多いから、必然的にゲーセンに集うのは経験を積みに積んだ猛者だけってことになるんだよな~
そもそも一般的に「音ゲー」という用語は伝わらないということから認識を修正しないといけないですね(戒め)
巡音ルカとCYBER SONGMANのつぶやき(つぶやき'25.No.06)
ジャージを描くとどう頑張ってもギャグマンガ日和の聖徳太子を思い出してしまうんですが、これは太子に責任があるので私は悪くないと思います。
「基礎体力をあげているんだ」
つぶやき動画に必要な基礎体力って……なんだ……?
「たまにはいいのかw」
ネタのためなら走ってもいいんじゃないすかね(適当)
「8年か...」
さば男くんずっと末っ子のこないだ来たばっかみたいなイメージがずっとあるんですが、年一の漫才大会にもう7回出場しているほどには経験を積んでいます。は??マジ??
なんならCYBER SONGMANリリースから9年が経過しています。嘘だろ……
近頃どんどん自分の時が止まっている感じがして怖いです。
神威がくぽとCYBER SONGMANのつぶやき(つぶやき'25.No.07)
がっくんのポニテってどういう原理で結ばれてるんですかね。
紐みたいなのでぐるぐる巻きにしているイメージですが、もしそうだとしたらめっちゃめんどくさそうだな……
なお、デザイン新調前のさば男くんは長髪でした。昔のさば男くんの絵では長い襟足が靡いてるのがところどころ見えています。
元にしたMMDモデルが長髪設定だったので……
「まあそうなんだがね」
まあさば男くんくらいの長さにするのは勇気がいるよね……
「さば男君はむしろ頭皮の日焼けが心配…w」
ああ~確かに!
そうかこの長さだとそういう悩み事も出てくるのか……知らなかったなあ。
公式画像のさば男くん、私が描くさば男くんよりさらに頭髪短そうなのでさらに日焼けが心配ですね……
鏡音レンなどのつぶやき(つぶやき'25.No.08)
しれっとバナナイスなんですが、当初バナナイスのつもりで作ってなかった(?)のでこのタイトルです。
YouTubeで「ネタがわからない」というコメントをいただき、ジェネレーションギャップによるショックで2日は寝込んだのですが、え、これ今はもう伝わらないってマジですか??
高校生のときに誰かがイェーーーーイって叫んだらそのままみんなでヌルっとウルフルズの合唱をするという青春を送ったのですがこれももう現代では通じないんですか?????
「やかましいw」
桜ネタのときもそうだったけどこういうやかましさが好きで好きで……
おわりに
8月なのでそろそろVM-1のネタを考え始めないとな~と思っています。
昨年からボイロも参加可能になったということは今までよりさらに参加者の年代は下がるはずなので、扱うネタが伝わるかどうかはいっそう注意しないといけないですね。
個人的にネットミームや時事ネタはなるべく入れないという方針で毎年やっていますが、自分が常識だと思っていることは本当に常識なのか?ということも常に見直しながらネタを作りたいです。
最後になりましたが、九堂@架け橋Pさん、ニコニ広告ありがとうございます!
また、いつもいいねやコメント、高評価してくださる方も本当にありがとうございます! これが活動の励みです!!
それではまた9月に!
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿