2025年9月動画コメ返など
こんにちは、つぶやきPです。
ごめんなさい!!!!今年のVM-1はお休みします!!!すみません………………
詳しくは以下の記事にて記述しております。
さて、では今回も2025年9月分のコメ返をやっていきます。よろしくお願いいたします。
私はよく目的が無くても文具売り場をうろつくことが多いので、そういう意味でもなぜ文具売り場に行ったのかの意味を理解するのに時間がかかりました。
「怖いのか?w」
怖くは~……ないな
でも当時は本当に怖かったんですよ!!!
「猛暑にやられたか老化か疲労か…たまにある…こわすぎる…!」
「脳の衰えだとするとそこそこ怖い」
猛暑も老化も疲労も全部ありますね。
この頃はより己の衰えを感じることが増えています……
パジャマに見えるメカニズムってなんなんですかね??
身体のシルエットがはっきり見えるのに上下同じ模様なのがダサいってことなんですかね。全身タイツとかもだいたいアレだし……
裸体により近いから本能的にダサく感じるとかかもしれないですね。
「おそろいかわいいー」
かわいいね~~~
リンレンのニコイチ感がすこすこです
「理不尽ではないw」
レンくんもスカート履きたいってことなのかもしれない
「レンきゅんのスカートは見たい」
ほら需要あるんだよレンくんスカート履こうよ
つぶやき動画の都市伝説語ろうとしても都市伝説じゃなくて小ネタになりそうだよな~
まあ都市伝説的な試みもちょっと考えてはいたんですが、実現させることはたぶんないと思います。たぶん。
「幻のつぶやきとは…?」
これ↓です
動画ファイルが全部パーになっていたせいで再投稿がかなわず、つぶやき動画bot以外のすべての場所から消滅したつぶやき動画ですね……
一応以下の動画の11:25以降でも言及しています。
「カメラ目線w」
チラチラどころかガン見じゃないですか
「その帽子の中が四次元に通じてるなんてどうでしょう?」
たすけてルカえも~ん
じゃあルカさん今からキャラ付けのために帽子に物詰め込むか
ちなみに余談ですが、つぶやき家の巡音ルカはそれなりに帽子を脱いだことがあります↓
ほかにも結構脱いでるから暇な人は探してみよう!
テレビとかで日常的にできる運動として「一駅歩く」と紹介されることがあって、愛媛や奈良に住んでいた当時にそれを見た時は「バカかよ」と思っていたのですが、東京に住んでいると余裕で一駅どころか二駅は歩けるのでビビります。
至近距離に駅ありすぎ。
「xxx歩を歩いた、ってだけだよ」
万歩計で虚無りやすいわけですわ。
なお私はポケモンGoではなくドラクエウォーク派でした。
「免罪はされないからw」
なぜいつの時代も人間は免罪符を求めさまよい歩くのか
「まあ食べた分運動すればセーフですな」
それができたら苦労しないんだけどな~~~
ダンレボやった後にゼエヒイ言いながら消費カロリー見たらおにぎり1個分とか言われて絶望したことは割とよくあります。
ゲーセンネタが多すぎて「こいつゲーセンにしか行ってねえのかよ」と思われそうだなと思いなんとなく温めていたネタです。
ちなみに本当にゲーセンにしか行っていません。
「普通に買った方が絶対安いw」
だよな~~~絶対そうだよな~~~
いやお菓子とかもそうなんだけどデカ醤油ってさすがに主婦にしかウケない気がするんですけど……
もしかしてファミリー層狙いってこと!?
また、こちらの動画のニコニ広告にて「醤油ではない、体験を買うのだ」というコメントがついていたのですが、 私がゲーセンでゲームするときにいつも考えていることすぎて「過去にそんな感じのつぶやき動画作ったか?」とつぶやき動画botを漁ってしまいました。
もし私がそんな感じのことどっかで言ってたら教えてください。
しかしこれは体験料より実際にかかった代金の方がギリ割高に感じませんかね……?
いや、「醤油のUFOキャッチャーで醤油とったったwww」っていうネタになるならギリ元は取れてるのかな……
そう考えるとむしろ現代らしい、現代だからこそ成り立つクレーンゲームなのかもしれませんね。
冒頭でVM-1を休む連絡をしましたが、そもそも今年は私のボカロ活動が全体的にあまり活発ではないですね……
さすがに何かひとつは大きい動画あげたいと思います! ぼちぼち作ってるんで! 応援よろしくお願いします!
最後になりましたが、ゲームはそんなもんさん、ニコニ広告ありがとうございます! おかげで醤油UFOキャッチャーについて深い考察をすることができました。深いか?
いいねやコメント、高評価もしてくださりいつもありがとうございます! いつも嬉しいです!
それではまた11月に!
ごめんなさい!!!!今年のVM-1はお休みします!!!すみません………………
詳しくは以下の記事にて記述しております。
さて、では今回も2025年9月分のコメ返をやっていきます。よろしくお願いいたします。
鏡音リンのつぶやき(つぶやき'25.No.13)
私はよく目的が無くても文具売り場をうろつくことが多いので、そういう意味でもなぜ文具売り場に行ったのかの意味を理解するのに時間がかかりました。
「怖いのか?w」
怖くは~……ないな
でも当時は本当に怖かったんですよ!!!
「猛暑にやられたか老化か疲労か…たまにある…こわすぎる…!」
「脳の衰えだとするとそこそこ怖い」
猛暑も老化も疲労も全部ありますね。
この頃はより己の衰えを感じることが増えています……
鏡音リン・レンのつぶやき(つぶやき'25.No.14)
パジャマに見えるメカニズムってなんなんですかね??
身体のシルエットがはっきり見えるのに上下同じ模様なのがダサいってことなんですかね。全身タイツとかもだいたいアレだし……
裸体により近いから本能的にダサく感じるとかかもしれないですね。
「おそろいかわいいー」
かわいいね~~~
リンレンのニコイチ感がすこすこです
「理不尽ではないw」
レンくんもスカート履きたいってことなのかもしれない
「レンきゅんのスカートは見たい」
ほら需要あるんだよレンくんスカート履こうよ
巡音ルカのつぶやき(つぶやき'25.No.15)
つぶやき動画の都市伝説語ろうとしても都市伝説じゃなくて小ネタになりそうだよな~
まあ都市伝説的な試みもちょっと考えてはいたんですが、実現させることはたぶんないと思います。たぶん。
「幻のつぶやきとは…?」
これ↓です
リン「下唇を火傷した状態で激辛ラーメンを食べたら心の中で悲鳴を上げながら麺をすすることになります!みんなは気をつけようね☆」('14.16)
— つぶやき動画bot (@whispermoviebot) July 19, 2025
動画ファイルが全部パーになっていたせいで再投稿がかなわず、つぶやき動画bot以外のすべての場所から消滅したつぶやき動画ですね……
一応以下の動画の11:25以降でも言及しています。
「カメラ目線w」
チラチラどころかガン見じゃないですか
「その帽子の中が四次元に通じてるなんてどうでしょう?」
たすけてルカえも~ん
じゃあルカさん今からキャラ付けのために帽子に物詰め込むか
ちなみに余談ですが、つぶやき家の巡音ルカはそれなりに帽子を脱いだことがあります↓
ほかにも結構脱いでるから暇な人は探してみよう!
CYBER SONGMANのつぶやき(つぶやき'25.No.16)
テレビとかで日常的にできる運動として「一駅歩く」と紹介されることがあって、愛媛や奈良に住んでいた当時にそれを見た時は「バカかよ」と思っていたのですが、東京に住んでいると余裕で一駅どころか二駅は歩けるのでビビります。
至近距離に駅ありすぎ。
「xxx歩を歩いた、ってだけだよ」
万歩計で虚無りやすいわけですわ。
なお私はポケモンGoではなくドラクエウォーク派でした。
「免罪はされないからw」
なぜいつの時代も人間は免罪符を求めさまよい歩くのか
「まあ食べた分運動すればセーフですな」
それができたら苦労しないんだけどな~~~
ダンレボやった後にゼエヒイ言いながら消費カロリー見たらおにぎり1個分とか言われて絶望したことは割とよくあります。
巡音ルカのつぶやき(つぶやき'25.No.17)
ゲーセンネタが多すぎて「こいつゲーセンにしか行ってねえのかよ」と思われそうだなと思いなんとなく温めていたネタです。
ちなみに本当にゲーセンにしか行っていません。
「普通に買った方が絶対安いw」
だよな~~~絶対そうだよな~~~
いやお菓子とかもそうなんだけどデカ醤油ってさすがに主婦にしかウケない気がするんですけど……
もしかしてファミリー層狙いってこと!?
また、こちらの動画のニコニ広告にて「醤油ではない、体験を買うのだ」というコメントがついていたのですが、 私がゲーセンでゲームするときにいつも考えていることすぎて「過去にそんな感じのつぶやき動画作ったか?」とつぶやき動画botを漁ってしまいました。
もし私がそんな感じのことどっかで言ってたら教えてください。
しかしこれは体験料より実際にかかった代金の方がギリ割高に感じませんかね……?
いや、「醤油のUFOキャッチャーで醤油とったったwww」っていうネタになるならギリ元は取れてるのかな……
そう考えるとむしろ現代らしい、現代だからこそ成り立つクレーンゲームなのかもしれませんね。
おわりに
冒頭でVM-1を休む連絡をしましたが、そもそも今年は私のボカロ活動が全体的にあまり活発ではないですね……
さすがに何かひとつは大きい動画あげたいと思います! ぼちぼち作ってるんで! 応援よろしくお願いします!
最後になりましたが、ゲームはそんなもんさん、ニコニ広告ありがとうございます! おかげで醤油UFOキャッチャーについて深い考察をすることができました。深いか?
いいねやコメント、高評価もしてくださりいつもありがとうございます! いつも嬉しいです!
それではまた11月に!
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿